-
最近の投稿
最近のコメント
- クリスマス曲集 に ai-piano より
アーカイブ
- 2017年5月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
カテゴリー
メタ情報
リンク
月別アーカイブ: 10月 2012
四期の作品〜時代を感じる〜
今日はPTNAの講座に行きました。 講師は金子恵先生。テーマは「四期・時代別指導法、時代の空気を感じる!」です。 自分達が生きた事のない時代を感じて演奏する事は簡単な事ではありませんが、やはりピアノ演奏をする時、その時代 … Continue reading
iphoneアプリ
音楽の基礎的な部分をゲーム感覚で楽しく勉強するために、最近こんなアプリがあります。 Bastien Music Flashcards 内容は、五線に書かれた音符を当てたり、調号を見て何調か答えたり、その逆を答えたり。 普 … Continue reading
発表会
2012年も発表会が無事に終わりました(^^) 今回は小学1年生〜6年生までの生徒が演奏しました。 それぞれ自分なりに一生懸命頑張っていたと思います。皆、自分の曲を結構気に入っていたようですね! その曲の良さがそれぞれの … Continue reading
ブリジストン美術館
先日、ブリジストン美術館へ「ドビュッシー音楽と芸術」という展覧会を見に行きました。 オルセー美術館やオーランジェリー美術館の絵画や彫刻が多数展示されていて、どれも素敵で貴重な作品ばかりでした。 特に興味深かったのは、ドビ … Continue reading
連弾合わせ
今日は同門下の先輩と連弾の合わせをしました(^^) 長年同じ先生に習ってきたので、何だかお互いのやりたい事がすぐに通じ合う気がします。 連弾で大切なのは、2人で弾いていても1人で弾いているかのように演奏する事。音楽が一体 … Continue reading